令和6年度役員一覧

専門部長  髙橋 一矢(北海道札幌厚別高等学校長)

専門委員長 田澤 英貴(札幌厚別)

事務局長  北山 義大(市立札幌旭丘)

事務局員  金子 京平(市立札幌平岸)

経  理  小熊 あずさ(札幌新陽)

監  査  前田 昴人(北海道芸術)

専門委員
石狩支部  山下 大志(札幌新川)
道南支部  佐々木 正吾(函館水産)
後志支部  三宅 大介(小樽水産)
空知支部  渡部 哲哉(美唄尚栄)
道北支部  木村 怜史(美  深)
釧根支部  岡田 岳人(中 標 津)
十勝支部  出崎 圭介(幕別清陵)
室蘭支部  大地  豪(伊達開来)
苫小牧支部 山岸  拓(鵡  川)
ホームページ担当 岡田 俊哉(釧路湖陵)
協  力  松坂 孝一(株式会社サン広告社)

専門部細則

 北海道高等学校文化連盟軽音楽専門部(以下「専門部」と略する)は、北海道高等学校文化連盟規約補則の第21条により専門部細則を定める。

1 業務 専門部は、次の業務を担当する。
 (1) 北海道大会の企画、運営
 (2) 軽音楽に関連する団体、連盟、協会等との連絡、調整
 (3) 軽音楽に対する研修、普及、指導
 (4) 専門部本部、支部間の連絡、調整
 (5) 全国高等学校文化連盟との連絡、調整
 (6) その他専門部長が必要と認めた事項

2 役員とその選出
 (1) 専門部長 北海道高等学校文化連盟規約第10条の(1)により総会で選出される。
 (2) 専門委員長 北海道高等学校文化連盟規約第10条の(4)により会長が委嘱する。
 (3) 専門委員
  ア 各支部から1名ずつとし、それぞれの支部で選出する。ただし、該当者がいない支部は欠員とする。
  イ アの他に専門部長は、若干名の専門委員を指名することができる。
  ウ 専門委員は、北海道高等学校文化連盟に加盟している学校の職員とし、勤務する学校の校長が承認した者とする。

3 任期 役員の任期は北海道高等学校文化連盟の役員に準ずる。

4 会議
 (1) 専門部会は年1回以上開催する。
 (2) 専門部会は専門部長、専門委員長及び専門委員をもって構成し、専門部の業務を処理する。

5 事務局 専門部長の勤務する学校に事務局をおくことを原則とする。

6 経理 専門部の運営費は北海道高等学校文化連盟が配当する経費等をもってあてる。

7 その他 この細則は専門部会の決定により改正することができる。

平成28年 4月 1日 制定

平成28年 5月14日 施行

設立までの変遷

2003年~2008年 平岸高校軽音楽部・平岡高校軽音楽部の交流会(年2回)

2009年~2011年 年3回交流会(札幌平岡、札幌平岸、札幌東商業)

2010年 9月 第1回 北海道軽音楽部連盟設立準備会議

2011年 5月 軽音楽部連盟大阪準備委員会との意見交換
      7月 長野県軽音楽部連盟との意見交換
      9月 第2回 北海道軽音楽部連盟設立準備会議
     11月 北海道高文連事務局(丘珠高校)との意見交換
2012年 3月 東商業高校・平岸高校・新陽高校・平岡高校軽音楽部 4校交流会
         第3回北海道軽音楽部連盟設立準備会議
         第1回役員会(北海道高等学校軽音楽連盟設立会議)

      4月 石狩・後志・空知・胆振管内研音楽関係部活動へのアンケートの 実施(35校)
      6月 第2回交流会顧問会議(12名参加)
         第2回役員会
         ※北海道高等学校軽音楽連盟設立準備委員会発足
      9月 第2回交流会顧問会議(8校10名参加)
         交流会(札幌平岡高校にて:7校 約100名参加)
         平成24年度 第1回役員会
2013年 1月 平成24年度 第2回役員会
      3月 第3回交流会顧問会議(6校 6名参加)
         交流会(17日:東商業高校にて 7校 約130名参加)
         交流会(28日:平岸高校にて 3校 約50名参加)
         交流会(30日:平岡高校にて 3校 約50名参加)
         平成24年度 第3回役員会

      4月 全道軽音楽関係部活動へのアンケートの実施(回答30校/63)
      6月 平成25年度 第1回顧問会議、練習見学会(8校)
         平成25年度北海道高等学校軽音楽連盟設立準備委員会 第1回役員会
     10月 平成25年度 第1回交流会(9校:約200名)会場:札幌東商業高校
         平成25年度 第2回顧問会議
     11月 平成25年度 第2回交流会(9校:約120名) 会場:経専音楽放送芸術専門学校
         平成第4回交流会顧問会議
2014年 1月 平成25年度 第3回交流会(4校:約90名)会場:札幌平岡高校
         平成25年度 第4回顧問会議
      2月 第1回キタヒロポプコン(北高軽音楽連盟後援)(6校12バンド出場)
      3月 平成25年度 第4回交流会(8校:約140名) 会場:専門学校札幌ビジュアルアーツ
         平成25年度 第5回顧問会議
         年度反省アンケートの実施(13校)

      4月 全道軽音楽関連部活動へのアンケートの実施(回答数39校/62校)
      5月 小樽地区交流会
         第2回キタヒロ軽音フェス(道高軽音連盟設立準備委員会後援)
      6月 平成26年度 意見交流会・第1回顧問会議(会場:札幌平岸)
         平成26年度 北海道高等学校軽音楽部連盟準備委員会 第1回役員会
      7月 平成26年度第1回交流会(200人)会場:札幌東商業高校
         釧路地区(合同ライブ)
         釧路地区(講習会)
     10月 平成26年度 第2回交流会(130名) 会場:札幌スクールオブミュージック専門学校
     11月 胆振地区軽音楽交流会(室蘭東翔、伊達高校、室蘭工業大学)
     12月 第3回交流会(140名)会場:経専音楽放送芸術専門学校
2015年 1月 平岡・平岸交流会 会場:札幌平岡高校(6校60名)
         平成26年度 北海道高等学校軽音楽部連盟準備委員会 第2回役員会
      2月 第3回キタヒロ軽音フェス(北高軽音楽連盟設立準備委員会後援)
      3月 平成26年度 第4回交流会(13校160名) 会場:専門学校札幌ビジュアルアーツ
         平成26年度 第2回顧問会議 年間活動反省アンケートの実施

      4月 全道軽音楽関連部活動へのアンケートの実施(回答数 51校/81校)
      5月 北海道高等学校軽音楽連盟設立総会
         ※北海道高等学校軽音楽連盟発足
         研修会(12校参加)会場:札幌平岡高校
      7月 平成27年度 第1回軽音楽交流会(9校:200名) 会場:札幌東商業高等学校
      9月 ナキワラ全道LIVE 道高軽音楽連盟後援
         平成27年度 第2回交流会(14校:130名) 会場:札幌スクールオブミュージック&ダンス専門学校
     10月 ヤマハミュージックレボリューション全道大会 道高軽音楽連盟後援
     12月 平成27年度 第3回交流会(16校:160名)会場:経専放送芸術専門学校
2016年 3月 第4回キタヒロ軽音フェス 道高軽音楽連盟後援
         平成27年度 第4回交流会・顧問会議(11校:150名) 会場:専門学校札幌ビジュアルアーツ

      4月 全道軽音楽関連部活動へのアンケートの実施(回答数 55校/81校)

2016年 5月 北海道高等学校文化連盟総会
         ※北海道高等学校文化連盟軽音楽専門部発足